• 夫の愛しいところ

    わたしの夫の愛しいところ

    家事は手伝うものではなく2人でやるものっていってくれるところ

    子育ては2人の子なんだから2人でやるのが当たり前だっていってくれるところ

    ほかにもあるけど、付き合ってるときから変わらないのは

    職場でいただいたお土産を自分で食べずにわたしにくれるところ…笑

    こんな想ってくれる人と出逢えただけで

    わたしの人生ははなまるだ

     

  • PMSと排卵日前後が毎月辛くて1ヶ月のうち元気な日がほとんどない話

    10代、20代の頃から生理前の不調はあった。

    身体のだるさ、食欲の爆発、異常な眠気…

    休みの日は1日寝ることもあったりしたけど、そこは若さがカバーしてくれて寝込むようなことはなかった。

    生理がはじまってしまえばこっちのもんで、生理痛も特にないし、仕事もなんなくこなせたし、なんてことなかった。

    ところが、出産後体質が変わるとはよく聞く話で、

    長男次男と出産していくうちに、PMS、排卵日前に体調不良になることはデフォだ。

    +アラサー突入ということもあり、さらに拍車がかかる。

    血の気の引く感じ、異常なだるさ、身体のほてり、吐き気、頭痛…

    メンタルの不調もあり、イライラがとまらない。

    怒りたくないのに、子どもたちにも怒ってしまうし、夫のことをなぜか毛嫌ってしまう。(近くにいるだけでイライラする。笑)

    ピルを服用しようと考え、婦人科で処方してもらったが副作用等、いろいろ調べているうちに怖くなり断念。

    それならどうするか??

    生活習慣を整えて、ホルモンバランスを整えて、

    不調に負けない身体をつくろう!!!

    といった結論に至った。

    甘いものやお菓子、脂っこいものはどうしても生理前に欲してしまうけどとりすぎると生理中辛くなるから我慢したり、

    きちんと湯船に浸かり、身体を温めて8時間は睡眠をとるようにしたり、

    一汁三菜は難しくても、一汁二菜を意識して和食を食べるようにしたり、

    できることしかしていないが、なんとなく以前よりは落ち着いてきたかなと感じる。

    もちろん、だめなときはだめだけど。

    あとは、女性に必要な成分がはいったサプリメントを日常的にとったり、

    この子に頼ってみたり、

    いろいろ試して、自分の身体と向き合っている。

    女性は本当に大変だ。

    ホルモンバランスに振り回されて生きていかないといけない。

    生理になるたびに、息子たちよ、男でよかったね…と思う

    夫は長年わたしの不調をみてきているので、生理になるととても、労ってくれる。

    ありがたい…

    そんなわたしを労る夫の姿をみてか、息子たちも優しい言葉をかけてくれる。

    いつか彼女や奥さんにもそうして、優しくしてあげてね。と思う

    なんだかんだいってもホルモンバランスや生理は女性として産まれたからには仕方のないこと

    試行錯誤しながら、自分が楽に過ごせるようにしていきたい。

    世の女性たち。。。頑張りましょう。

  • 最近見た映画:PERFECT DAYS

    こんにちは^^

    最近、役所広司さん主演の「PERFECT DAYS」の観ました。

    今のわたしにとても響く、素敵な映画でした。

    毎日同じことの繰り返しなように感じるけれど、同じ日なんて一つもない。

    今日という日は二度と来ない。毎日が新しい。

    だから、一日一日を、大切に。

    小さな幸せや喜びを見つけて、有難いと思いながら過ごさなければいけない。

    そんな風に考えさせてくれる映画でした。

    内容を簡単にいいますと、

    役所広司さん演じる主人公、平山が、トイレ清掃員として働き、音楽や読書、写真などを楽しみにしながら平穏で静かな毎日を過ごしていく。

    そんな時、ある再会をきっかけに過去と向き合っていく。

    といった内容です。

    作中の中で、役所広司さんが空や木々を眺めながらふっと微笑むシーンがいくつもあるのですが個人的にそこがすごく好きでした。

    また、作中に流れる音楽もとても素敵で癒されます。

    なにより、役所広司さんってやっぱりすごい。。。

    表情や仕草が完璧なんですよね。

    映像もすごくきれいで、なんだか疲れたな…というときにぼんやりみていたくなるような映画でした。

    いつか子どもたちにも観てほしいな~^^

  • 「当たり前」という幸せ

    年末年始は、夫が風邪をひいたり、わたしが体調を崩していたりしてずっと自宅で過ごしました。

    年末年始ってどこも混んでいるし、子どもたちを連れて行くことを考えただけで疲れてしまうのはわたしだけでしょうか…(笑)

    年末年始だし、夜更かししたり、朝寝坊したりしてゆっくり過ごしたい…なんていう親たちの願いは子どもたちに伝わるはずがなく、毎日21時までには就寝、6時半起床という年末年始感のない日々でした。

    それでも、家族で1日パジャマでゴロゴロしたり、みんなでご飯を食べたり、雪が降ったので寒いけど外に出て雪遊びしたり…

    2024年、体調を崩し、一時は日常生活を取り戻すことができないかもしれないとまで思ったわたしにとってなんでもない日々を過ごすことができることに幸せを感じ、感謝をした年末年始でした。

    まだ、体調に波があり、お薬に頼ることもあります。

    それでも、今の自分を受け入れて、今の自分にできることを精一杯、家族のためにやろうと思っています。

    「足るを知る」ですね。

    2025年は、家族の笑顔のため、そしてなにより、大切な自分のために、毎日を大切に生きていこう。

    そう思っています^^

    お庭で採れた大根ちゃん

    今年はお花や野菜を植えて賑やかな畑にしたいな〜

  • おすすめスマートウォッチ♡

    最近、ずっと欲しかったスマートウォッチを購入しました!!

    いろいろ種類があるし、値段もピンキリでどれがいいのか分らず購入をずっと迷っていましたが。。。

    ついに見つけたんです♡

    それがこちら~

    シャオミ(Xiaomi) Smart Band 8 スマートウォッチ

    Amazonにて購入しました!

    ※ディスプレイは変更することができます。

    カラーはゴールドを選びました!

    備え付けのベルトはオフホワイト

    とてもかわいい☆

    スマートウォッチって勝手に見た目がゴツいイメージがあったのですが、これはそんなこともなく小ぶりで女性がつけていても違和感ないと思います!

    そしてつけてることを忘れるくらいつけ心地が軽い!!

    お風呂以外、寝ているときも基本的につけっぱなしなので嬉しいポイント^^

    簡単に特徴をご紹介しますね☆

    ①着信通知、ライン通知

    着信、ラインの通知はもちろん、スマホと連携することでスマートウォッチに通知が欲しいアプリを選ぶことができます。

    ②16日間持続バッテリー

    通知や使用頻度にもよると思いますが、バッテリーが長持ちするのは嬉しいですよね。

    ③150種類以上のスポーツモード

    ウォーキング、サイクリングなど150種類以上のワークアウト、スポーツモードを搭載。

    ④総合的な健康管理

    〇 24時間ストレスモニタリング(ストレスレベルの上昇を検知したら、リラックスしましょうと教えてくれる。)

    〇 24時間血中酸素飽和度モニタリング(血中酸素飽和度が下がったら振動アラート)

    〇 科学的な睡眠モニタリング(就寝時にも装着することで睡眠の質をサポートし、日々の睡眠改善)

    〇 女性の健康管理(スマホで月経をモニタリングし、月経周期を予測)

    個人的に一番のお気に入りは睡眠モニタリングです。

    深い眠り、浅い眠り、覚醒など細かく感知してくれて、簡単にレポートにしてくれ睡眠スコアがでます。(スマホのアプリにてチェックできます)

    毎朝チェックするのが楽しみです^^

    画面の操作もとてもスムーズに動いて、わかりやすいと思います。

    また、スマホと連携すればスマホをなくしたときに探すことができます。

    家の中でスマホが迷子になるときが多々あるのでとても助かっています(笑)

    お値段も5000円以内とリーズナブルですが、多機能でデザインもおしゃれで購入してよかったです☆

    夫も今使っている時計が壊れたらこれに替えたいと言っていました~^^

    ちなみに、お色はゴールドとブラックがありますが、別売りでいろいろなデザインのバンドがありますので自分好みで使うことができます。

    ディスプレイも何十種類から選ぶことができ、お気に入りの写真をディスプレイにすることもできますよ♡

    とともおすすめなので、気になる方はぜひチェックしてみてください~^^☆

  • わたしのワンオペの乗り越え方!

    わたしのワンオペのときの目標!!

    「とにかく手を抜く」

    です…笑(⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~

    夫がいないので夕飯は作らない!

    子どもたちには冷凍ストックで簡単ごはん!(←これはいつもか…)

    自分のご飯はコンビニで買っちゃうか、ありもので済ます!

    保育園にいっているのでお風呂はさすがにいれますが、土日でお家からでてないときは子どもたちのお風呂もキャンセルしてしまうことも…笑(もちろん冬場の汗をかいていないときだけ!笑)

    今年の夏、体調を崩してからとにかく無理をすることをやめました。

    子どもたちが笑顔で元気ならそれでいい!

    子どもたちを今日も生かしているわたしえらい!

    その精神でやっています笑

    タブレットでYouTubeもぜんぜん見せてますし、なんならタブレットがないと子育てできないかも…

    子どもにタブレットを与えることは賛否両論あるとは思いますが、わたしはわたしの子育て時代にタブレットがあることに心から感謝しています!!笑

    なにかで見たのですが、

    「子育てはほったらかしとかまいすぎにさえ気をつければ大抵大丈夫です。」

    という言葉。

    子育てしていく上ですごく肩の力が抜けて楽になれる。

    子どもは当たり前に1番大切

    でもその前にわたしがわたしを1番大切にしてあげないとなと最近思います。

    だってママが元気じゃないと家族みんな暗くなるし!!!(子どもたちはパパが大好きなのでわたしがいなくても楽しそうなのですが…笑)

    ワンオペのとき、子どもたちがすやすや寝たあとにひとり食べる夜食がおいしくて…やばい…

    そんな風にワンオペのときこそ自分にご褒美をあげて自分を甘やかしながら乗り越えています♥

  • 思いつきでオーブンで唐揚げしてみたら美味しかった♡

    日曜日、思いつきでつくってみた唐揚げが美味しかったのでご紹介します〜

    味付けはいつもの我が家の唐揚げ!

    【材料】

    鶏もも肉 1枚

    しょうゆ 大さじ3

    しょうが 2センチ

    酒 大さじ1

    味の素 5振り

    ごま油 少々

    片栗粉 大さじ3

    【作り方】

    ①鶏もも肉を一口大に切る

    ②鶏もも肉をポリ袋にいれて、調味料を全て入れてもみもみ

    ③最後に片栗粉をいれて全体に馴染むようにもみもみ

    ④220度のオーブンで30分焼く

    かんたーーーん!!!

    息子も美味しい、美味しいと食べてくれました♥

  • 美容室が苦手だけどこのパサパサ髪をどうにかしたい

    美容室好きですか??

    わたしすごく苦手なんです。

    美容師さんとの会話、どんなにいい人でも他人が自分のパーソナルスペースにいるストレス、待ち時間…笑

    なーんか苦手なんですよね〜

    20代の頃は地元の慣れ親しんだ美容室があり、パーマをかけてもらったり〜カラーしたり〜合間の美容師さんとの会話も楽しんでいました。

    でも子どもが生まれてからお金もかかるし、自分の髪をきれいにするためだけに時間とお金を使うことが無駄に思えてきてしまったりして(⁠*⁠_⁠*⁠)

    なので今はもっぱら

    1000円カット!!!

    セルフカラー!!

    ですが、やっぱり髪が傷みますよね〜

    いまミディアムくらいでこのまま伸ばしていきたいな〜と思ってたけどパッサパサだしきりたい衝動にかられる。。。

    いいトリートメントとかないかなぁ

  • 低気圧不調対策⭐️

    中学生の頃、わりとハードな運動部に所属していました。

    雨になるとグラウンドが使えなくなるので、その日の部活は室内での筋トレやストレッチ。

    練習着に着替える手間もないし楽ちんなんですよね〜

    だから雨が降ると嬉しくて嬉しくて…笑

    なのに今、雨=低気圧におびえて生活しています…

    アラサーに突入してから、低気圧にめっぽう弱くなってしまいました。

    そもそも、「低気圧不調」=「気象病」は気圧の変動により自律神経が乱れることで、頭痛、めまい、だるさ、吐き気など多岐にわたる症状が出ます。

    症状は人それぞれなのですが、わたしの場合は身体のだるさ、ふわふわした耳の感じ、頭痛などがでます。

    これがしんどくて…

    1日寝てられるならいいのですが、子どもたちがいるとそうもいかず…

    最近は、気圧がわかるアプリ「頭痛ーる」で毎日気圧を確認して気圧が下がりそうな2日前になると簡単ですができることをしています。

    それは、

    【湯船に浸かる】【耳くるくるマッサージ】【早寝】

    です!!!

    わたしの場合、寝不足だと気象病の症状が強くでやすいので気圧が下がる2日前くらいからゆっくり湯船に浸かり、寝る前には耳くるくるマッサージをして、早寝をするようにしています^⁠_⁠^

    子どもたちと一緒にはいるとなかなかゆっくり湯船に浸かることはできないので、寝かしつけが終わってからゆっくり入るようにしています♥

    やっぱり湯船に入るとよく眠れますよね〜

    耳くるくるマッサージは、天気痛ドクター佐藤純先生の【「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本】にのっていたものを参考にしてやっています!

    これをやると、耳がじんわりぽかぽかしてきて気持ちよく眠れる気がします^^

    内耳の血流を良くすることで、気象病を和らげることができるようです⭐️

    また、気象病が辛いときは消化に良い食事と温かい飲み物をとるといいみたいです。

    身体を温めることが大切ですね。

    気象病でお悩みの方、よかったら試してみてください⭐️

  • 冷え性の味方♥かけぽか❤

    最近、めっきり寒くなってきましたよねぇ

    自称冷え性のプロ?であるわたしにはつらい時期になりました…(まぁ夏でも冷えてるのですが…)

    家では、五本指ソックスとモコモコ靴下二枚履き!

    ズボンの下にはスパッツ、腹巻を装備!!

    仙骨(おしりの割れ目の一番上のあたり)を温めるといいときき、毎朝着替えるときにカイロを貼っています!

    先日、カイロが残り少なかったのでドラッグストアに行ったところこんなものを発見!!!

    じゃーーーん!!

    首にかけて身体ぽかぽか♥湯めぐり【かけぽか】

    わたしは初めて見つけたのですが、前からあったのかな??

    とりあえず良さそうなものは試してみよう!

    ということで早速買ってみました♥

    開けてみると・・・

    こーんな感じで細長いカイロになっています!

    粉末が5カ所のブロックになっているので寄ってしまうこともなさそう〜

    いざ装着!!!

    首に巻いて数分後、じんわ〜り暖かくなってきました♥

    気持ちいい!!!

    まるでお風呂に浸かったときのように、じーんと温かさが首から全身にいく感じ…♥

    パッケージの裏面にも記載のあるように、

    首には太い血管が流れているので、首をあたためると身体がぽかぽかに⭐️

    首にかけて掃除機をかけていたら少し汗ばむほどでした!!

    ただ、1つデメリット。。。

    これ、座っているときや横になっているときならいいのですが家事などをしているとスルッと落ちてきてしまうんです…

    なので…

    ちょっとダサいけど家の中だし…

    輪ゴムで留めちゃいました笑笑 

    しかもこれ、熱すぎないところもポイント!!

    つけていると眠くなるような気持ちのいい温度なんです〜♥

    朝の9時頃から夕方17時頃まで温かさは続きました❤️

    わたしは生理前になるとゾクゾクと寒気がしてくるのですが、かけぽかをつかうとそれが和らぐので助かります❤️

    外出するときはここにネックウォーマーをすれば隠せるし、温かさ倍増! 

    わたしのように、冷え性でお困りの方はぜひチェックしてみてください〜⭐️

    ※Amazonではまとめ売りもされていました!