• ママって呼ばないで

    生理前のイライラしているときや

    やることが溜まってるとき

    自分のこともままならないとき

    ママってよばれたくない

    泣き声もききたくない

    お願いだから黙って!って

    怒鳴ってしまった

    それでまた大泣き

    悪循環

    ママだって泣きたいよ

    生理前はダメだね。。。

  • 男の子育児はわたしに今までみえなかったものをみせてくれる

    わたしは幼い頃から漠然と、いつか赤ちゃんがほしい、そしてそれは絶対に女の子だろうと思っていた

    そして、月日が経ち、結婚のち妊娠

    女の子以外産まれないだろうという自信さえあった

    しかし、産まれたのは男の子

    本当にびっくりした

    女のわたしから男の子が産まれる

    それだけで奇跡だとおもった

    男の子を育てていると必ず言われるであろう言葉

    「次は女の子がいいね」

    私もさすがに次は女の子だろうと思った

    そして、次男誕生

    わたしは2人の男の子の母となった

    長男はトーマスが大好き

    次男はトミカが大好き

    わたしの人生で好きになったことがないものばかり

    でも子どもが楽しそうに嬉しそうに遊ぶ姿をみると、同じように好きになっていくのはなんでだろう

    トーマスは、キャラクターの名前をほとんど覚えたし、歌も歌えるようになった

    トミカは単体での魅力はもちろん、集めて並べることで気持ちが高まるようになった笑

    公園でいい感じの木の棒をみつけるとテンションがあがるし

    運転中、働く車(郵便車、宅配車、救急車、パトカー)をみつけると、思わず、あ!!と声がでてしまう。。。

    息子たちはわたしが今までみてこなかったいろんなものをみせてくれる

    女の子が産まれていても同じように違うものにハマっていたのかも知れない

    でも男の子でよかったと最近思う

    いや、性別など関係なく、長男と次男でよかったと思う

    この子たちに出逢う前の自分の人生はなにをしていたかと思うくらい、この子たちに出逢うために産まれてきたのだとさえ思う(もちろん夫とも)

    子育ては親育て

    まさにこれです

    男の子だからいつまで一緒に寝てくれるかな

    男の子だからいつまで一緒に買い物してくれるかな

    男の子だからいつまでハグさせてくれるかな

    毎日、そんなことを考えてしまうけれど

    「ママ!世界で1番大好きだよ!」

    といって笑う長男をみていると、

    先のことは考えずに、今の愛しい2人に全力で愛情を注ぐこと

    それがわたしの役目だと思う

    今のうちにたくさん、チューしてギューしておこう

  • 生理前の母親とイヤイヤ期の2歳児の相性は控えめに言って最悪

    生理予定日の2.3日前

    ちょっとしたことでイライラ祭り

    食べても食べても湧いてくる食欲

    でも結局もたれてお薬に頼る母

    天気が悪くて外に行けず体力を持て余していたが、

    14時ころになり猛烈な睡魔が襲ってきて寝たいのに寝れなくて永遠と泣き続ける2歳児

    相性最悪です。。。笑

    今年から入園が決まり、2人の時間もあと少しなのかぁとさみしくなったりもしてたけど

    今日は、はやく入園してほしいな。。。っておもってしまった

    でもこんな日も、子育てが一段落したあと

    振り返れば戻りたいと思うのかな

    あの時怒鳴ってしまったなと後悔するのかな(既にしている)

    でもそうだとしても、

    わたしは毎日子どもにしっかり向き合って、1日1日を全力で子育てしている

    それは胸を張って言える

    人さまにお見せできるような子育てではないかもしれないが

    我が子が元気に笑ってくれてればいいよね

    は〜〜おつかれさまわたし

    ゆっくりお風呂にはいりたいなぁ

  • ダイソーでこんな便利グッズ見つけました♡

    こんにちは^^

    すっかり春めいてきましたね~

    わたしはとうとう花粉症を発症してしまったらしく、天気のいい日に外に出ると目と喉がムズムズしてきます。。。

    お薬に頼るほどではないのですが、暖かくてお散歩でもしたいのにちょっと外に出るのがおっくうになってしまいます。

    重度の花粉症の方はさぞお辛いんでしょうね。。。

    さて、今日はダイソーパトロールをしてきました!!

    そしたらこんなものが!!

    じゃーーん!!

    ランチバック(二段式)税込330円

    〇カラー ブラックのみ

    〇35㎝×25㎝×15.5㎝

    こちら一見普通のランチバックに見えるのですが。。。

    こんな風に、二段式になっていてものを分けられるんです♡

    500mlのペットボトルが2本はいります!

    生地もペラペラしていないし、持ち手もしっかりしてるしいい感じ。

    下段もしっかりと保冷生地になっていて冷たさをキープしてくれそう^^

    下段にペットボトルを凍らせていれて、上段にはお弁当をいれたら保冷剤代わりになりますよね!!

    我が家はよくピクニックをするので、これからの季節活躍してくれそうだなーと思い購入しました♡

    お弁当を作る気力が湧かない時は、コンビニで買うのですが、公園で遊んでいる間に傷まないかな。。。と心配になるんですよね。。。

    そんな時これを持っていれば安心だなと思いました^^

    欲を言えば、春らしいカラー展開も希望。。。(笑)

    お値段も330円とお手頃価格ですのでぜひ店頭でチェックしてみてくださいね^^

  • 我が家の最近のハマりもの

    こんにちは◎

    すっかり春らしくなってきましたね。

    お天気のいい日も増えてきたので、最近我が家は焚き火をするのにはまっています♡

    子どもたちも火を眺めたり、ちくわを焼いたり、マシュマロを焼いてチョコスモアサンドを作って食べたり…♡

    バーベキューは準備やら片付けやら大変だけど

    焚き火なら夫がサッと出してサッと片付けてくれるので、わたしと子どもたちは楽しむだけです笑

    週末のちょっとした楽しみです♡

  • 主婦のお昼ご飯なんてこんなもん

    自分のお昼ご飯用意するのめんどくさくて、

    冷凍唐揚げにごはん

    でもこういうの美味しいですよね〜笑

  • 本当は子どもは3人欲しかった

    長男が産まれてすぐ、我が子という奇跡のような可愛さに魅了された私たち夫婦

    もともと、2人とも子ども好きだったのもあったが、我が子というとわけが違う

    自分の血をひいてる、自分に似てるところを持って生まれてる、わたしが十月十日お腹で育てた…

    わたしが産んだ!!!奇跡の我が子

    かわいいとかいう次元を通り越してもう奇跡!!

    存在自体が尊いとはこういうことかと本当に思った

    初めての育児に戸惑うことはたくさんあったけど、長男は新生児の時から基本的に空腹のとき以外泣かず、大人しくてとっても育てやすかった

    私たち夫婦のよく寝る性質もしっかり遺伝していてよく寝る子だった

    とにかく…「愛」

    かわいすぎるー!!という感じ

    「これはあと2人は欲しいねぇ」

    と話していた、その2年後、めでたく次男を妊娠

    いろいろあった妊娠期間を乗り越え、

    (そのことはまたこんど書こうかな〜)

    長男の時の陣痛が始まってから36時間という壮絶なお産とは打って変わって、

    経産婦の産道はウォータースライダーのごとく4時間というスーパー安産で次男誕生!!!

    ここまでは、2人目だからなんでも楽なんだな〜〜と思っていた…

    ここまでは…

    続く

  • メンタルクリニックに通院中

    何個か前の投稿にも書きましたが、11月にはじめてメンタルクリニックを受診しました。

    現在は月1ペースで通っています!

    処方されているお薬は抗不安薬のロフラゼプ酸エチル1mg

    別名、メイラックスと呼ばれているお薬です。

    それをAmazonで購入したピルカッターで1/4にして服用しています。

    本来の処方は1錠なのですが、ちょっとこわくて…1/4からスタートしています。

    でも、わたしは効きやすいタイプ?なのか服用すると30分くらいで効いてくれます。

    はじめは抗不安薬に対する恐怖心があり服用することができませんでした。

    でもやっぱりしんどいときがあって、でも子供たちもいるし動かないといけないし、もういいや!と思って飲んでみると

    副作用も特になく、ふわ〜と眠くなる感じで不安感が和らぎました。

    先生もいってたけど、薬ってその人の体質によって作用も変わるからこればっかりは飲んでみないとわからないんですよね。

    でもそれめちゃめちゃ怖くないですか?

    自分の身体を実験台にして、もし副作用がひどかったらそれを耐えるのも自分だし、体調悪いとこにさらに副作用で体調不良なんて辛すぎるし…

    なーんていろいろ考えてましたが、ほんとに辛いとそんなこと考えるまもなく飲んでいる自分がいましたね笑

    お薬に頼ることは悪いことじゃない

    辛いのを我慢しなくていい

    今のわたしには必要なお薬

    そう言い聞かせながら、お薬に頼って行こうと思います。

    日常生活が送れることが何より大事だしね!

  • 子供の風邪 もらうと辛いのなんで

    2025年になり、あっという間に1月が過ぎてもう節分

    今年の節分は2月2日らしいですが、昨日は鬼役不在のため本日決行しました

    我が家の節分は、豆は誰も食べないので買わず…

    夫は全身赤タイツに、スーパーで「ご自由にどうぞ」と貼られた鬼のお面をつけて鬼役をしてくれました。

    長男はおもちゃの剣でひたすら夫を切って

    次男は鬼の恐怖からひたすら大号泣

    それをみてニヤニヤする私

    さすがの長男、今日の保育園でも鬼退治をしただけあって冷静に鬼に対応していました

    「中身パパでしょ!わかってるよ!」

    分かっているのに、ちゃんと戦ってくれるとこ、優しいね

    次男はあとから自分が大号泣する動画を見てなぜか爆笑していました

    数日前から長男が風邪をひいていたのですが、それが家族にひろがりみんなちょっと不調

    子供はそうでもなさそうだけど、大人がもらうとしんどいのなんで…

    若さかなぁ

    あったかくしてはやめにねます

  • 思い通りの人生じゃないとしても、それも幸せと選ぶことはできる

    高橋優さんの「明日はきっといい日になる」という大好きな曲の歌詞

    社会人になりたての頃、よく聞いた曲

    高校を卒業してすぐに働いた

    先月まで高校生だった子どもが、働きだした途端、理解していて当たり前、できて当たり前、知らないことがあると常識知らずだといわれる

    社会の厳しさを知った

    本当は教師になりたかった

    子どもが好きだし、勉強も好きで人に教えるのも好きだったからだ

    しかし、いろいろな家庭の事情があり断念。

    18歳で就職

    でも、これがわたしの人生なんだ、運命なんだと言い聞かせがむしゃらに働いた

    でも、メンヘラな女の先輩、高圧的な上司にまいる日々

    (仕事でメンタルがやられるときってだいたい人間関係が悪い時な気がする)

    何度もやめようと思ったけど、高卒のわたしに選択肢は限られているし同じようなところにしか再就職もできないだろうと思った

    会社と家の往復の日々

    友達は専門学校や大学に進んだ子がほとんどで、うらやましかった

    そんな時によくこの曲を聴いた

    《明日はきっといい日になる いい日になる いい日になるでしょう》

    今日が散々でも、明日はきっといいことがあるはずと言い聞かせがんばったなあ

    最近、たまたまラジオでこの曲が流れて久々に耳にした

    《思い通りの人生じゃないとしても。それも幸せと選ぶことはできる》

    理想は、英語の教師になって、留学とかもして、子どもたちのために一生懸命な熱血教師になりたかった

    仕事に生きてみたかった

    でも今は、息子二人のお母さん

    充分、幸せだ

    後悔なんてない 全部わたしが選んだ道 選んだ人生

    理想とは違うけど、大好きな夫と出逢い、奇跡のように可愛くて大切な息子二人を産むことができ、毎日平凡だけど生きている

    はなまるです

    明日もきっと、いい日になる!!!